IAM(アイアム)アプリでマイナンバーカードが読み取れない時の対処法・読み取りのコツ(ふるさと納税)

IAM(アイアム)アプリでマイナンバーカードが読み取れない iPhone

こんにちわ。
ふるさと納税のワンストップ申請手続きをオンラインで行う時に、「ふるまど」というサイトを使ったのですが、その最終段階で、IAM(アイアム)アプリを使ってマイナンバーカードを読み取ることに。(IAMアプリとは、マイナンバーカードを利用した公的個人認証がスマホで手軽にできるサービスです。)

さとふるアプリやマイナポータルアプリでは、マイナンバーカードの読み取りはスムーズにできたのに、このIAM(アイアム)アプリだけは、何度やっても「読み取り失敗」の表示。

あれこれやってるうちに「ふるまど」側で表示されたQRコードの有効期限の10分を過ぎ、手続きをやり直す始末。本当に時間がかかりました…

そんな中でやっとIAMでマイナンバーカードが読み取れた時の方法をお伝えします。

スマホとカードの位置

まず大事なのはスマホ(NFC読取部分)とマイナンバーカードの位置です。いろんなサイトで書かれているし、公式のよくある質問にも記載されています。みんな読み取りができないのです。

▼公式FAQ~読み取りができません
https://support.iam-jpki.jp/yomitorigadekimasen/

マイナンバーカード読取り時のiPhoneの位置

カードは、顔写真面を上にして置きます。私はiPhoneなので、iPhoneの標準的な位置に置きます。しかし読み取り失敗

スマホケースを外す

さとふるアプリやマイナポータルアプリでの読み取り時は、スマホケースはつけたままで普通に読み取れました。が、外してみることに。

しかし…それでもダメ。むしろ私のiPhoneはカメラが出っ張っているので、スマホが傾いてしまってダメな気が…

ケースを外した状態で背面部分をぴったりくっつける

なので、スマホのカメラ部分(とNFC読み取り機能部分)の段差を埋めるため、スマホの下部に板状のものを置いて、スマホの上部が水平にぴったりカードにくっつくようにしてみました。

iPhoneのカメラ部分の段差を埋めて密着させた

すると、なんと読み取りできました!!!

本当に何分かかったのでしょうか…とりあえず私はこの方法で読み取り完了できました。もしかしたら、私と同じ方法で読み取れる人もいるかと思ったので、一応書いておきました。誰かのお役に立てるといいな…