こんにちわ。だいぶ寒くなってきましたね。
うちの会社が入っている建物は本当に寒いので、ここ数年かけてオフィスの防寒グッズをいろいろ買いました。
基本的には買ってよかったおすすめ品ばかりなので、ご紹介しようと思います!
シリコン湯たんぽ
一番助かっているのはシリコン湯たんぽです。お湯が沸かせる、または、電子レンジがある職場なら使えます。
正式名称は「ごろねこサミット pocatan シリコン湯たんぽ」です!
こちらのモデルはお湯を入れて使うのはもちろん、冷めてきたら電子レンジでチンできる点が高評価なポイントです。毎日水を入れ替えるのは面倒なので、月曜日以外は毎朝、中の残り水を電子レンジで2分半チンして使っています。便利ですよ~。
いつもは太ももにのせて使っていますが、足元においてつま先を下に潜り込ませるのも温かいです。
ユニクロフリース
すごく普通で恐縮なのですが、ユニクロのもこもこフリースは本当に軽くて温かい。しかも安い!カラーも豊富!言うことなしです。家にもありますし、会社用に常備しています。
オフィスはエアコンがきいてるため着るとやや暑いので、主にひざかけ&外出用に使っています。
メディキュットのあったか靴下
正式名称は「寝ながらメディキュット ロング あったかつま先」です。
うちの会社は靴を脱いでスリッパで一日過ごすタイプのオフィスなのですが、帰りに足がむくんで靴が入らないことが多く、本来はむくみ対策で購入したものです
オフィスでは特にひざと足元が冷えるので、このモコモコあったか靴下がちょうど良く、活躍しています。
ただし、指先が無いデザインなので、私はかかとの位置を無視して履いています…
普通の靴下よりも着脱にやや時間が時間がかかるので、お客様に接するような仕事だと難しいですね。カラーは黒が無難ですよ。
それと、もう一つ注意点なのですが、生地が厚い靴下なので服装を選ぶんですよね。当たり前ですが、スカートやワイドパンツのような緩い服装でないと履けないです。細身のパンツの時は履けません…
もこもこソックス(100均)
これは100円均一ショップに行けばいっぱい売ってますよね。
フワフワもこもこで温かいし、汚れてきたら捨てても良いんじゃないかと思える安さも魅力!
もこもこスリッパ
スリッパの素材も大事。私はユニクロのものを購入しましたが、フカフカで気持ち良いのでとても満足しています。
使い続けているので多少ヘコタレてきましたが…
足元暖房器
会社によってはNGかもしれませんが、最終手段の「電気の力に頼る」アイテムです。私用で電源使ってもバレない、または、怒られない職場限定ですが、私は3~4年前からずっと愛用しています。
私はいわゆる末端冷え性で足先が非常に冷たいのですが、これでジンワリ温められます。最悪、手や指はお湯に突っ込むことができますが、足湯はさすがにできないですから、助かります。
当然ですが、電気を使うものなので退社時に切り忘れに注意!です。このくらいの熱では火事にならなそうですが…
ハンドウォーマー・アームウォーマー
末端冷え性なのでやはり指先も冷たい。ということで、最近導入しました。パソコンを扱うため手袋だと業務に差し支えるので、ハンドウォーマーです。
フワフワとかもこもことか、かわいいのもありましたが、厚みがあるものだとキーボードが叩きづらいので断念。こちらの毛糸タイプのものを購入しましたが、やはりこれくらいがちょうど良いです。
本当に指先が冷たい時は、中に指もしまって休憩しています。
サーモスの保温ポット
これは寒い冬のみならず、夏以外はわりといつも使っています。
会社で飲むお茶やジュース。ペットボトルで買うと馬鹿にならないですよね~。とは言っても家から持参するのは重たいし面倒。ということでもう数年愛用しているのがサーモスのポットです。毎朝お茶を1リットル沸かして、その日の気分にあわせた紅茶を作って楽しんでいます。
さすがサーモスなんですが、本当に冷めにくいんですよ!残量にもよりますが、退社時に捨てる時、「熱つっ!」となることもあるくらいです。
寒い冬の朝は、アツアツの紅茶を注いだマグカップでひとしきり手を温めています。
ティーパック各種
毎日同じ紅茶だと飽きるので、香りだけでも日替わりを楽しみたい方!ククーというブランド(ククーティーバッグ)がおすすめですよ。
そもそも種類が豊富で、季節ごとに商品(フレーバー違い)が入れ替わるのでおすすめです。しかも、個包装じゃないので、そんなに高くないのです。
楽天だと「4個入×4種類選べるセット」みたいな商品があるので、始めての方にぴったりです。
ハンドクリーム・保湿剤
冬のオフィスで常備したいものといえばハンドクリームですよね。ハンドなら香りつきが気分転換になっておすすめです。ロクシタンのもの、ちょっとお高いけど良い香り~で癒やされます。
肌が弱い方、顔や首が乾燥してかゆくてつらい方は、ワセリンが全く無害な保湿剤なのでおすすめですよ。
電気ひざかけ
同僚が持っていてちょっとうらやましいなと思っているものです。ただし、電源コードが伸びているので、サッと身動きするときによく引っかかっています(笑)。
また、近くでストーブを使っているときなどは、ヒラヒラした布部分も電源コード部分も焦げないように注意ですね。でも、温かそう…
というわけで、以上、私のオフィスで活躍している防寒グッズでした
。
それではまた!